忍者ブログ
ピアノ楽譜のメモ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ピアノソナタ第3番ロ短調Op58(ショパン)……と、巨人の星
ピアノ楽譜 ショパン ソナタ第3番

ソナタとかソナチネとか、Op番号で言われても、何の曲だったっけ……というものは結構ある。
現在練習中なのがこのピアノソナタ第3番ロ短調Op58(ショパン)。
先生から、今までで一番難しい曲だから焦らず腰を据えてやろうと言われている。

なんでいきなりこんな難曲にチャレンジしたかというと、某動画サイトで有名らしい、ある曲。
なんでもあの巨人の星とこの曲をかけ合わせて作ったらしく、両方の曲を知っていると爆笑できるし、なるほど、うまく組み合わせたなと思う。

使われているのはこのソナタの最後、第4楽章。
ひとまずヘンレ版の楽譜を勧められたので入手して練習開始した。

ショパン: ピアノ・ソナタ 第3番 ロ短調 Op.58/ヘンレ社原典版


イントロは苦も無く進めるし、1ページ目は無難に過ごせるものの、2ページ目からいきなりオクターブで弾くので手の小さい人には難問。
3・4ページ目は特に難しい点はないがクレシェンド・デクレシェンドなどの強弱でメリハリをつけるとカッコ良い……が、なかなかそれがうまく弾けず。

5ページ目の途中からメインのメロディーが復活。
この場合の左手は4連符と思ったほうが良い。
普通はベースの8分音符4つに対して3連符を組み込んでいくような弾き方をするが、今回は右手の8分音符3つをメインにして左の8分音符4つを組み込んでいく感覚で弾いた方が弾きやすい気がする。
途中からこちらも右がオクターブで弾くことになるうえ、左も結構幅があるので手が小さいと意外と難所。

この後はまた繰り返しになるが、10ページの下からいきなり左手の難易度が高くなる。
例え手が大きくてもカバーできない移動幅なので腕を使う……が、これが苦手で……。
メロディー自体は今までの繰り返しなので右は落ち着いて弾ける。
ラストは意外と弾きやすく、華やかな感じ。

現在何とか最後までたどり着いたところでまだたどたどしく弾いている状態。
それっぽく弾けるようになるのはいつの日か……。

この最後の1ページは巨人の星バージョンでも本当にソナタの雰囲気そのままなので覚えておくと笑える。
もちろんイントロからして笑えてしまうが。

巨人の星の編曲版は、ソナタを編曲した部分も多いものの、ソナタそのままに巨人の星の音を『足した』部分も多く、言ってみれば2曲を同時に弾いているといった箇所もあるので、場合によってはそのほうが難しいかもしれない。
なので、まずソナタをある程度弾けるようにしておいてから巨人の星へ行った方がよさそう。
たぶん巨人の星を先に弾いてしまうと、ソナタ本体を弾く時に頭と指が混乱することになりそう……。
PR
comments**
yourname ()
title ()
website ()
message

pass ()
- 1 - 2 - 3
prev  top
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カテゴリー
最新CM
プロフィール
HN:
フメイ
性別:
非公開
バーコード
コガネモチ
P R
BACKGROUND / tudu*uzu
DESIGN / Lenny
忍者ブログ [PR]